電話予約

Web予約

corresponding symptoms

対応症状

むちうち






交通事故治療には保険が使えます

①自賠責保険での治療
②労災保険での治療

※病院と併用しながらの通院も可能です
交通事故治療のお悩みは全て
当院にお任せください



【症状チェックリスト】


・首に違和感や痛みがある
・雨の日に症状が悪化することが多い
・耳鳴りやめまいがする
・手や足に痺れが出てつらい
・だるさを感じやすくなったり疲れやすくなった

上記の症状に1つでも当てはまる方は当院にお任せ下さい。

つらいむちうちの症状を改善します!


【患者様のお声】



Q.最初に来院されたときの症状、悩み、問題を教えてください。
A.交通事故のむち打ちによる首・肩の痛み。

Q.今までどのような治療ケアをしてきましたか?
A.整形外科での治療→効果感じず。

Q.当院を知ったきっかけ、またどうして来院されようと思いましたか?
A.仕事が終わってからでも通える所をネットで探していて、見つけました。

Q.当院での治療の結果どのような変化がありましたか?
A.電気、マッサージ(?)、針。完治しました。

Q.一言メッセージをお願いします!
A.むち打ちというと軽い症状のイメージですが、もう元のようにバレー出来なくなるかも…と本当に絶望した時期もありました。でも通えば通うほど効果が出て、今、元のようになれて本当に感謝しています。交通事故の治療以外でも、今後体の調子が悪くなったらまた来たいです。





Q1.最初に来院されたときの症状、悩み、問題を教えてください。

むち打ちによる腰・首・肩などの痛み



Q2.当院に来院される以前は何か治療やケアはされていましたか?

お灸、マッサージを時々。やった後は楽になったけど、またすぐ戻る。



Q3.当院を知ったきっかけ、またどうして来院されようと思いましたか?

仕事が終わった後に通える病院をネットで探した時に見つけました。


Q4.当院での治療の結果どのような変化がありましたか?


整体と電気
あちこちあった体の痛みがほとんど取れました。


Q5.最後にメッセージをお願いします!

最初は日常生活を普通に遅れそうにないくらい動きが悪かったのですが、動けるようになりました。

 

むちうちって何?

交通事故の損傷で最も多い「むちうち」とはどういうものなのでしょうか?
交通事故のような強い衝撃が突然加わると、構造上1番弱い首が最もダメージを受けます。筋肉や靭帯、神経、椎間板など首の組織の損傷を総称してむちうちといっています。しかし、病院でのレントゲン検査では「骨」に異常がないかを見ているので、問題がないことが多く、強い痛みや症状があるにも関わらず大きな問題として受け止められていないケースもあるようです。

むちうちに「牽引治療」は有効か?

むちうちの症状で病院を受診すると、牽引治療、電気治療、投薬治療という方法がとられます。しかし、症状の程度や状態によっては牽引治療は効果がなかったり、逆効果となってしまう場合もあるようです。
むちうちは筋肉や靭帯が一時的に伸ばされ、今度は逆に緊張状態にあるので無理に引っ張る刺激が加わると調子を崩すこともあります。
痛み止めも筋肉や靭帯の損傷を回復させるわけではないので、改善に長期間を擁したり、治療期間が終了しても改善しきれず後遺症となることも多いのです。

むちうちを治そう

では、むちうちの治療はどうすればよいのでしょうか?
むちうちは首の症状から頭痛やめまいなど様々な症状を引き起こします。このことから「首」を治療すると思われがちですが、交通事故などの強い衝撃は全身にダメージを与えています。そして、首は骨盤を土台とする骨格の上の部分になるので、首を治すにはまずダメージを受けている下半身や上半身の治療が必要不可欠です。首だけ治すというのはありえません。
松山鍼灸整骨院では、交通事故で過度な負担がかかってしまったところを整体で全身的な調整を行なっていきます。

むちうちのまとめ




むちうちというと「首」に意識がどうしてもいきがちですが、大切なのは首を含む全身のバランスです。頭痛やめまいなどを伴うことも多いツラいむちうちをしっかりした治療で、早期の回復、後遺症が残らないようにしていきましょう。





当院が選ばれる3つの理由


①創業38年!地域1番の圧倒的な経験と実績
昭和60年開業。鍼灸整骨院としては愛媛県で1番の歴史ある治療院。開業以来、院長・川野治が積み重ねた技術・知識を基に、延50万人以上

②体が「治ること」をとことん追求
患者様の体が良くなることと真摯に向き合い、治療を最優先に考えています。症状によっては数ヶ月必要なもの、1〜2回で良くなるものと様々ですので患者様の状態や状況に合わせた提案や説明をしています。強引な押し売りもありません。

③東洋医学に基づいた「本物の治療」
体の不調は、体質・生活習慣・骨格・筋肉・内臓・環境などが相互に影響しあって現れるものです。それらを問診によって詳しくお伺いし、バランスの検査、腹診や舌診などで判断し、東洋医学に基づいた検査、治療を行います。
基本的に、整体と鍼灸治療の組み合わせで、高額なオプションメニューもありません。
松山鍼灸整骨院女性整体専門サイト
リハビリデイサービス ここから
自立サポートセンター 育はぐ
松山鍼灸整骨院

PAGE TOP