電話予約

Web予約

corresponding symptoms

対応症状

股関節の痛み





【症状チェックリスト】

・立ち上がりや歩きはじめの時に股関節が痛い
・靴下を履いたり前屈みになる動作が出来ない
・歩くと箸の付け根が痛くなる
・じっとしていても股関節の痛みが続く
・正座が出来ない

上記の症状が1つでも当てはまる方は当院にお任せ下さい。

つらい股関節の痛みを改善します!


【患者様のお声】


Q1.最初に来院されたときの症状、悩み、問題を教えてください。
A.股関節の痛み、はり、肩こり、頭痛


Q2.今までどのような治療、ケアをしてきましたか?その結果はどうでしたか?
A.ストレッチ、ヨガなど自己流のケアであまり効果は感じられなかった


Q3.当院を知ったきっかけ、また、どうして来院されようと思いましたか?
A.HPを見て、今まで鍼治療は受けたことがなく、興味があったので


Q4.当院での治療の結果どのような変化がありましたか?
A.腰はり、お灸
治療後すぐに良くなるというよりは日々じわじわと良くなっていく感じでした。右足の痛みが軽くなると同時に良く眠れるようになったり、総合的な効果が感じられました。体がかるくなりました!


Q5.最後に一言メッセージをお願いします!
A.おかげさまでとても良くなっています、これからもどんどん元気になるのかと楽しみです(笑)
注射も怖いぐらいでしたが、思い切って治療をうけて本当に良かったです!!





股関節痛の病名と種類
・仙腸関節炎
・恥骨炎
・変形性股関節症

股関節痛の原因は「筋肉」「血流」「骨」と様々


① 筋肉の固さによる関節の不具合

股関節は、臀部や大腿部の腰周辺の体の中でも最も大きな「筋肉」や「靭帯」が構成しています。その筋肉が、姿勢・足を組むなどの生活習慣、運動などの筋疲労の蓄積によって柔軟性を失い、関節が本来の動きができなくなると痛みを生じてしまいます。

② 血流がうまく行き届いていない循環不全
股関節には、大腿動脈という大きな血管が通っています。また、大腸や小腸、膀胱や腎臓、生殖器なども密接に関係しているために、食生活やストレスなどで内臓の働きが悪くなり、血流が行き渡らなくなると股関節や鼠蹊部に痛みや違和感を感じてきます。

③ 骨そのものに問題がある場合
股関節痛のうち最も重篤なものが、骨に原因があるものです。骨そのものに問題がある場合には、状態によって手術ということにもなります。しかし、股関節の痛みのうち骨そのものに原因があるケースは1割程度でほとんどが、筋肉や血流の問題によって引き起こされています。


全ての関節の中心となる股関節の治療


股関節は体の関節の中で最も大きく、全ての関節の中心になっていると言えます。例えば歩く動作一つをとってみても、膝や足首はもちろん、肩や肘の動きとも連動しています。このようなことから、股関節の痛み、不具合を解消するには股関節だけではなく、他の関節の動きやバランスを整えることもとても重要になってきます。
松山鍼灸整骨院女性整体専門サイト
リハビリデイサービス ここから
自立サポートセンター 育はぐ
松山鍼灸整骨院

PAGE TOP